日本酒好きを連れて、
1軒目から訪問でした。
この日は、カウンターの端席。
20時からスタートでしたが、
お一人で来ている方もいました。
さて、まずはオゼノユキドケビール!

本日のお通し。

続いてとりあえずオーダーした、
おつまみはこちら。
「ズワイガニのかにみそ」と「山口産粒うに」

そして、静岡産黒はんぺん。

ホント、日本酒に合いますよねぇ~。
日本酒なくても美味しいおつまみでしたが。
私は、この日は、
日本酒6種辛口コースにしました。

まずは、佐賀県の「天吹 超辛口」の、
純米吟醸 生 と 特別純米酒です。

なんと、この二つ、
酵母が違うんです。
純米吟醸の方が「ひまわり酵母」、
特別純米酒が「ベゴニア酵母」。
どちらもほんとに超辛口ですが、
純米吟醸の方がやわらかいかなぁ。
おつまみ追加。
「岡山産 ままかりの酢漬け」と
「ごまみそとキャベツ」

お次の辛口コースのお酒は新潟の、
「越乃景虎 名水仕込 生 特別純米」と
「八海山 特別純米 原酒」

先ほどと比べ、大分華やかです。
八海山って私好きなのよねー。
そして、辛口コースの最後。
「梅の宿 吟生 純米吟醸 生」と
「七本槍 吟吹雪 純米吟醸 無濾過 生原酒」

より華やかに旨口ですねー。
飲み易いです。
コースが終わったので、
追加しました。
「富久錦 純米 生原酒」

次は梅酒。
「越乃景虎 梅酒」のソーダ割り。

そして、さらに梅酒。
私は左の「鶴齢 梅酒」。
右はご一緒した方の「貴匠蔵 梅酒」。
ともにソーダ割りです。

おつまみ追加。
「えび鉄」と「ヌカ漬け」

〆は、この梅酒。
「一根六菜 梅酒」と「バナナ梅酒」。

<こちらはご一緒した方のセレクトご紹介>
岡山の「酒一筋 純米」。
名前で決めたそうです~。

秋田の「雪の芽舎 隠し酒 山廃純米」

栃木の「鳳凰美田 至高 大吟醸 生詰 原酒」


群馬の「浅間山 夏 特別純米 生詰」


長野の「大雪渓 特別純米 生」

これは、名前で選んだらしいです。
秋田の「まんさくの花 地震作 ブレンド」


そして、泡盛も呑みたかったらしい。
沖縄の泡盛「舜天」

庫裏すっかりと堪能しました。
一人7000円弱でした。
