【材料】
豚白もつ 300g
下茹での水 2カップ
長ネギ 1本
にんにく 1片
しょうが 1片
大根 1/3本
人参 1本
出汁 1カップ(白だし20ml+水約1カップにしました)
お酒 大さじ3
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
塩 少々
砂糖 少々
味噌 大さじ2と1/2
七味唐辛子や刻んだネギ
【作り方】
1
豚モツは、よく洗ってざるにあける。
2
活力鍋に、モツと下茹での水、ぶつ切りの長ネギ・にんにく・しょうがを入れ、高圧にして強火で加熱。
おもりが振れたら弱火にして1分加熱して、火を止める。
3
長ネギは、半分をぶつ切りにし、半分を細かく刻んでおく。
にんにく・しょうがは薄切り。
こんにゃくは下茹でして小口切り。
だいこん・にんじんは、いちょう切り。
4
鍋の圧が抜けたら、おもりと蓋を外し、モツを取り出す。
茹で汁と香味野菜は捨て、鍋をきれいに洗う。
(ざるに、モツも香味野菜も一緒に入ってしまうので、
取り除くのが面倒でした)
5
活力鍋に、もつに野菜、出汁1カップ、お酒、醤油、みりん、塩、砂糖をいれ、高圧で火にかける。
おもりが激しくなったら、弱火にして、1分たったら火をとめ、余熱調理。
6
鍋の圧が抜けたら蓋を開け、中火にかけて味噌を加え、味を見ながら程よい濃度まで煮込む。
(一度自然冷却する時間があったら、もっと味がしみこんで美味しいです)

とっても美味しくできたのですが、モツの臭みが少しあったので、モツを煮込む時間をもっと長くしても良かったかと思います。
(そもそも美味しい新鮮なもつだったら、臭みはないかと思いますが、スーパーで売っているのは、1種類しかないんですよね・・・)
