2009年6月29日
先日2キロ分の梅を漬けたのですが、
また1キロ作ることにしました。
届いてからちょっと日がたったせいか、
前回よりも黄色いです。
和歌山の梅です。
洗ってヘタをとって乾かして・・・・。
今回も果糖にしました。
今回は、麦焼酎にしよーっと思いきや、
芋焼酎にしちゃいました。
黒こうじ仕込み芋 黒 芋巻
ところで、漬けてある梅は、1年以降は取り出した方が良いらしい。
去年のものはもうとった方がいいのかしら?
そして、取り出した梅は何かに使えないのかしら?
2009年6月6日
ネットの調子がよくなってきたので、
更新が途絶えていた期間のものは、
これから埋めていきまーす。
さて、本日は、梅酒つくりをしました。
仲良くしているお姉さまの友達が、
2年前から梅酒を漬けていて、
私も去年から真似をしてはじめたんです。
去年は、ホワイトリカー、泡盛、芋焼酎に氷砂糖で、
1升ずつ漬けたのですが、
これがまたものすごーく甘くて、
ソーダ割りじゃないと飲めないくらい。
彼女の指導された量の氷砂糖をいれたのに、
おかしいわ~。
彼女の梅酒はこんな甘くなかった気がするんだけどな。
今年は、氷砂糖をやめて、
果糖にしました。
なんと、砂糖の1.5倍も甘いらしい。
あぶないあぶない!
梅は、そのお友達に共同で購入してもらいました。
和歌山の農園からお取り寄せで、
B級品ですが1キロ500円!
今年は2キロ漬けました。
お酒は、日本酒と黒糖焼酎にしました。
日本酒は、アルコール度数20度以上のものを
これまたその友達に購入してもらいました。
焼酎は、黒糖焼酎にしようとお店で探しましたが、
紙パックの黒糖焼酎ってないんですよねー。
安価なものにしたかったのですが、
結局2500円くらいしちゃいました。
果糖は、少々控えめにいれたはずなので、
今回のは甘くありませんように。。。。
私も漬けました~!
砂糖400グラムと最低水準にしてみました。
無印の果実酒用容器にしてみたけど、上がプラスチックなので、密閉されていない感じ。買いなおそうかなあ。
あと、1.8リットル貯蔵用に追加で漬ける予定。
果糖だから、砂糖よりも甘いはずだよ。
私のも密閉されてないかも。
去年漬けたやつ、一年たってとても美味しい!!
こんばんは。
僕も、10年くらい毎年漬けています。
梅酒、梅酢&らっきょう、その他果実酒。。
僕は、梅酒を含め基本的に果実酒飲まないんですけどね。
梅は、半年過ぎたら取り出すようにしています。
長期保存するには、その方が渋みがでなくて良いようです。
取り出した梅は、肉料理のソースにします。
あと定番ですが、気が向いたらジャムにします。
食感が良いので、ゼリー寄せなんかも夏に良いかも。
>はははさん
お!
梅酒漬けてましたか。
肉料理のソースに梅を??
もしよかったら作り方教えてくださーい。
あと、ゼリー寄せも!!